毎月先着2名様 30分間の無料相談実施中!ここをclick!!
大阪でスモールビジネスを応援する女性税理士 川端ひろみ

事業の設立から継続そして承継まで
経理という根っこから支えます。
小規模M&Aを支援

お役立ち税務コラム

所得税

<2021年>ビットコインで買い物すると損益が発生します!

暗号資産(仮想通貨)を買ったけれど、税金のことわからない。。。暗号資産取引と税金について基本を解説します。 暗号資産は保有しているだけでは損益は発生しません。では損益が発生するタイミングはいつなのか解説していきます。
相続税

相続の基本 相続ってどんなこと?

たとえ税金がかからなくても大切な財産であることは変わりありません。故人の希望が尊重され、相続人全員が納得のいく相続が理想です。ですが、それぞれの家族の事情によって理想の相続は違います。理想の相続ができるようにまずは、相続について知ることから始めましょう。
消費税

法人が土地建物を売却した時の消費税~按分と仕訳について~

法人がその所有する土地建物(ビルやマンションのように土地と建物が一体となっているもの)を売却した場合、仕訳や消費税の取り扱いが複雑になるので、詳しく整理したいと思います。
消費税

小規模事業者と消費税〜簡易課税制度について〜

小規模事業者の消費税について、特に売上が5000万円以下の事業者が使える簡易課税制度について詳しくまとめます。
消費税

免税事業者はインボイス発行事業者に登録すべきかの判断について

2023年10月1日から始まるインボイス制度ですが、制度の開始にさきがけて2021年10月1日から「適格請求書発行事業者」いわゆるインボイス発行事業者の登録申請が開始されました。消費税の免税事業者の方は登録した方がいいのか解説します。
所得税

電子帳簿保存法の改正②小規模事業者がシステムを入れずに対応する方法

2022年1月から適用される「電子帳簿保存法」。システムを入れなければ対応できないような記事や不安をあおるような記事が見受けられますが、そんなことはありません!どう対応すればよいのかまとめてみました。 
所得税

電子帳簿保存法の改正①~小規模事業者フリーランスのためのまとめ~

2022年1月から「電子帳簿保存法」の改正が適用され、帳簿や書類の電子保存のルールが緩和されます。そこで、改正のポイントや新しい要件を整理して、小規模事業者向けにわかりやすく解説します。
タイトルとURLをコピーしました