経理と税務を通してスモールビジネスの継続と発展をサポートします!!

こんな方に向いている会計事務所です

✔️ 事業のことについて信頼できる相手に気軽に話したい
✔️ 税理士に依頼したいが、敷居が高いと感じている
✔️ 経理は自分でやりたいが、不安やストレスがある
✔️ 小規模で事業を営んでいる
✔️ 本業に専念したいので経理は任せたい
✔️ 「わからない」が恥ずかしくて聞きづらい

ー吉田会計事務所daily news♪ー

2023.9.11
近畿税理士会のもしもし電話相談の相談員として従事いたしました

2023.9.7
大阪市役所の税務相談員として従事いたしました

2023.9.6
税理士会北支部の広報委員会
北斗星という広報誌を発行しています。

2023.9.4
月次試算表を仕上げて送付準備などしています。
中古車買い取りとインボイスについてブログ更新いたしました。

2023.9.2
土曜日です。
中の島美術館で開催されている民芸展を見に行きました!

2023.9.1
日本的M&A財団の関西ブロック交流会に
参加いたしました。
事業承継の問題に真剣に向き合う皆様に
刺激をもらいました。

2023.8.31
全国地域すこやかお灸協会の皆様へ
『個人事業主が知っておきたい節税のイロハ』
というセミナーを開催いたしました

2023.8.28
法人の関与先様の会社へ訪問いたしました。
財務の話はもちろん、プライベートな話もできる
事も楽しみです。

2023.8.23
個人事業者様向けセミナーを開催するので
調べものなどの準備をしています。楽しみです!

2023.8.22
個人事業主の関与先様の月次データの確認など。
毎月資料を集めるところから、経理事務はスタートします。
いつもありがとうございます!

2023.8.21
関与先様の給与計算や予定申告など
弁理士事務所アユミクルを開業された常盤先生に
ご来所いただき、お話させていただきました。
暑い中ありがとうございました!

2023.8.20
なんば高島屋へ「北欧デザイン展」を見に行きました。
その時感じたことをブログに書いています

2023.8.19
土曜日 ガンバ大阪のサッカー観戦
最近家族でサッカー観戦にハマっています♪

2023.8.18
関与先様の給与計算などをしています。

2023.8.16
関与先様の税務署対応などしています。



ーサービスメニューー

税務経理サポート

税務顧問として、日々の経理業務や税務業務について継続的にサポートするサービスです。

スポット申告

顧問契約ではなく、スポットの申告です。
法人 個人事業主・フリーランスの方の確定申告で日々の記帳はされている方や、譲渡所得等の確定申告をお受けいたします。

スポット相談

税務顧問を頼むほどではないけれど、困った時や迷った時、税理士の力を借りたい。
そんな時にお役に立ちます。

経理コンサルティング

『自分の経理をチェックしてほしい』というお客様の声から生まれたメニューです。



-税務コラム-
スモールビジネスの税務に関する役立つ情報を発信しています

 

中古車買取相手とインボイスの特例
インボイス制度「少額特例」とは?
リース取引で賃貸借処理した場合のインボイスはどうする?
小規模事業者のインボイス 2割特例とは?
申告書控えを紛失したら。。税務署での閲覧できます。
国税庁リリースの年末調整計算シート

-日々のこと-
考えていることや、日常生活のこと書いています。

 

セミナー開催のたのしみ
北欧デザイン展にいってきました
グリーンエコー笠形〜兵庫県神河町〜
リフォーム&写真撮影で感じたこと
確定申告を振り返る~ひとり反省会~
得意でないことをしてみて気づいたこと

ーご挨拶ー

ホームページをご覧いただきありがとうございます。

税理士の川端ひろみと申します。

「税理士」と聞くと、皆さんなどんな人を想像されますか?
税金の計算をしてくれる人、節税を考えてくれる人、経理を手伝ってくれる人。。。
確かにそれが税理士の主な仕事であり、間違いではありません。

私は経営者の方が、物理的にも精神的にも誰か頼りたくなった時、
そっとそばで支えていけるような、
そんな税理士になりたいと思っています。

税務・会計を通して
自分らしい
働き方を応援します

私は誰もが自分の決めた事業(仕事)を生き生きと自分のやり方で継続してほしいと思います。
その事業を進めるなかで感じる不安が少しでも軽くなってほしいと願います。
あらゆる不安を解消できればそれが1番素晴らしいことですが、私にそんな力はありません。

でも、私は税理士であり、自分のもっている税務の知識と経理の経験を活かして、税務や経理の面においては、お役に立てると考えます。

税務・経理に不安を感じた時、「かわばたに聞けば安心できる」と
思っていただけるような安心の土台となり、
その不安について解決できるようにともに考える伴走者になりたいと思っています。

そんな税理士になれるよう、日々勉強しています。