設立から出口戦略まで。ともに成長するビジネスパートナーになります。

当事務所は後継者が不在で悩む経営者とともに出口戦略を考えます。
小規模M&Aを支援しています。

税務全般

日々のブログ

申告書控えを紛失したら。。税務署での閲覧できます。

「以前に提出したはずの申告書の控がない!」「青色専従者給与はいくらで届けていたかわすれてしまった。。」など、過去の申告書や届出書の控を紛失して困ったことはありませんか。そんな時に使える税務署の閲覧サービスについて説明します。 
所得税

帳簿の適用欄には何を書いたら良いか?消費税は少し厳しいです。

日常の仕事の一つに、お客様の取引の記帳(記帳代行と言われるものです)やお客様が行った記帳について指導することがあります。記帳するということは「会社の申告に必要な法定書類を作成している」ことであり、とても重要な意味があることです。
所得税

電子帳簿保存法 義務化は2年の猶予。でも少しずつ進めましょう!

2023年1月から施行される電子帳簿保存法に2年間の猶予を設けることが決まりました。来年1月からと不安を感じていた事業者の方は少し安心できそうです。ただ、システム化の方向性は変わらないので、猶予期間に少しづつ対応していきたいですね。 
所得税

電子帳簿保存法の改正②小規模事業者がシステムを入れずに対応する方法

2022年1月から適用される「電子帳簿保存法」。システムを入れなければ対応できないような記事や不安をあおるような記事が見受けられますが、そんなことはありません!どう対応すればよいのかまとめてみました。 
所得税

電子帳簿保存法の改正①~小規模事業者フリーランスのためのまとめ~

2022年1月から「電子帳簿保存法」の改正が適用され、帳簿や書類の電子保存のルールが緩和されます。そこで、改正のポイントや新しい要件を整理して、小規模事業者向けにわかりやすく解説します。
タイトルとURLをコピーしました