設立から出口戦略まで。ともに成長するビジネスパートナーになります。

当事務所は後継者が不在で悩む経営者とともに出口戦略を考えます。
小規模M&Aを支援しています。

税理士のお仕事経営考え事日々のこと

複式簿記すごい!

税理士のお仕事

日々の仕訳と決算書のつながりを意識しよう!

私は20年前に簿記3級の勉強をして、
税理士試験では簿記論を勉強しました。
その後、税理士事務所で勤務し、
日々、仕訳を作っては会計ソフトに入力しました。

そして今も、もちろん複式簿記とともに(笑)仕事をしています。

日常にありすぎて、そして、当たり前のことなので
あらためて考えていなかったのですが
複式簿記って本当に凄いと
今更感動しています。

たとえば会社で
「1000円分のコピー用紙を現金で購入した」場合
経理の方は
事務用品費 1000/現金1000
という仕訳をつくります。

その1つ1つの仕訳が集計されて
貸借対照表や損益計算書という決算書が作成されます。


複式簿記を使い日々の取引を仕訳で表すことにより
会社の財産状況や、正確な利益まで計算することができるんです。

会社の財産の表している貸借対照表は「資産」「負債」「資本」
会社の利益を計算する損益計算書は「収益」「費用」という項目からなっているのですが
全て複式簿記による仕訳で完成します。


しかも、複式簿記はとてもシンプルな仕組みで、誰でも勉強できます
(ここも素晴らしいと思うポイントですね)

この決算書は経営者にとっては最も重要な書類の一つで
会社のこれからの事業内容の進め方を判断するのに使います。
また、銀行から借入をする際にも、重要です。

この重要な決算書が、複式簿記により作成されていることを
経営者の方には是非知っていてほしいと思います。

それは、複式簿記で決算書が作られていることを知ることで
会社の事業活動が従業員一人一人の
小さな、大きな取引から成り立っているということ
 を
決算書を読むときに、感じることができるのではないかと思うからです。

また、日々、いろんな取引の仕訳を作成している
経理の方には、是非、一度会社の決算書を見てもらいたいです。
(残念ながら中小企業で決算書を開示してもらえることは、あまりないかもしれませんが)
日々の仕訳が、会社の活動を数字で表しているもので
その仕訳が、会社の重要書類である決算書を作っているんだ
と。
仕訳をする意味が、分かるのではないかなと思うからです。

ーまとめー

決算書と日々の取引の仕訳のつながり、
流れを意識すると、
複式簿記のシンプルな仕組みと完璧さにあらためて気づきました。

また、この決算書と仕訳のつながりを意識することは、
決算書を読む経営者の方にも、
日々仕訳を作る経理の方にも、
大切なことだなあ。

と感じたので書いてみました。

最後までお読みいただきありがとうございました(^ ^)



コメント