毎月先着2名様 30分間の無料相談実施中!ここをclick!!
大阪でスモールビジネスを応援する女性税理士 川端ひろみ

事業の設立から継続そして承継まで
経理という根っこから支えます。
小規模M&Aを支援

信頼の貯金

ブログ

先日、大阪産業局が主催する女性起業家向けのトークイベントに参加してきました。

内容はというと
前半は子育ての発信やオリジナル商品のショップを運営されている
OURHOME の Emi さん の起業からこれまでの事業についてのお話
後半は、ほかの女性起業家お二人を交えてのトークセッションを聞く、というものでした。

もともと友人が Emi さんのファンで
その友人と一緒に OURHOME の実店舗に行ったこともあったので
「どんな方なのかな」という興味で申し込みました。


お話の中で特に心に残ったのは、二つのキーワードです。
それは 「信頼貯金」 という言葉と、「パートナーの存在」

「信頼貯金」は、Emi さんが起業したばかりのころ
ご自身で企画したバッグを販売されたときのエピソードで出てきた言葉です。


当時はお店もなく、ネットに顔を出してもいない状態で、しかも受注販売。
普通に考えれば、顔も名前も知らない個人にお金を先に払って注文するなんて
なかなかできないと思います。。。

でも、それが実現したのは
当時から続けていたブログを通じて、読者との間に
「信頼貯金」が積み重なっていたからではないか
とお話しされていました。

「信頼の貯金か~」と、私も深く納得。

きっとバッグを購入された方々は
Emi さんの文章や発信から人柄や考え方を感じ取り
顔を見たことがなくても「信頼できる」「応援したい」と思ったのだろうと思います。
だからこそ、まだ形になっていない商品にお金を託したんでしょうね。


私自身も最近の消費行動を振り返ると、
「誰から買うか」ということを以前よりも大事にしていると気づきました
(年齢のせいでしょうか…笑)。

  • 応援したいお店から買う
  • 長年地域にあって信頼できるお店を選ぶ

もちろん価格も大切ですが、
それだけではなく、「買う」という行為にもう一つ意味を加えたいと思うようになりました。
それは「応援」という気持ちです。


税理士という自分の仕事に置きかえてみても、やっぱり同じだなあと実感しました。


一日二日では築けない信頼関係こそが大切。


信頼関係があってこそ、経営の話も本音でしていただけるし
本音を聞けてこそ、よいサポートができると思っています。

日々の一つひとつの行動が「信頼貯金」になり、
それが積み重なってこそお客様との関係が成り立つのだと改めて感じました。

これからも、信頼貯金をたくさん貯めていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
もう一つのキーワード「パートナー」についてもまたブログに書きたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました